リンパ痛みについて
リンパで首や耳、その他が痛くなる原因や症状について解説
スポンサーリンク

トップページ >リンパ痛み歯

リンパ痛み歯

対処方法リンパの痛みが歯の痛みと連動する場合があります。そのような場合、先ずはかかりつけの歯医者さんもしくは口腔外科もしてる病院に連絡して一度受診したほうがいいかもしれません。特に奥歯の場合は体の奥からこみあげてくるような痛みに感じますので特に急いだほうがいいでしょう。

リンパ節自体は、はぐきにも存在しているためなのですが、歯の治療中に不思議と首付近に違和感を感じが頻繁に起こる場合もあります。直接その分を軽く押したり強く押し込んだりして感じる度合いを憶えておきましょう。歯茎がなにか今まで感じたことないような変な痛みの場合特に注意しなければいけませんが、徐々に体のいたるところが腫れてくる場合があります。

主な原因としては、老廃物に依るケースが多いのですが、歯に関する場合は虫歯などの症状と付随してはぐきが炎症を起こしていることも考えられます。
又、インプラントを入れたことで痛みが続くことがあります。

痛みと同時に腫れが発生している場合は多くのケースで炎症を起こしていると考えて間違いありません。

スポンサーリンク

歯の基礎知識

歯槽膿漏 歯の本数は乳歯が20本で永久歯は30本ありますが歯肉に潜り込んでいる場合や永久に1本だけ生えてこないという特殊なかたもいらっしゃいます。
3歳までに乳歯が全てはえ揃い20歳前後で全ての歯がそろいます。

見た目に表面から見える部分がエナメル質という白い部分でリン酸とカルシウムでできており皆さんこの部分を白くしたいといことでホワイトニングをよくしているようです。この部分はとても固くダイヤモンドで削ります。そして中のほうへ行くと象牙質、歯髄、歯肉までが表面から見える部分でその奥はセメント質、歯根膜、歯槽骨となっております。

歯がなくなる原因としては昔は虫歯になるとすぐに抜くという治療方針でしたが最近は80歳まで自分の歯を20本は残そうという目標があるのでなるべく治療して残すという方法に変化してきました。

スポンサーリンク

歯肉炎によるもの

出血 歯茎が腫れてくると人間はすぐにわかるものです。リンパの影響で膨れてくる場合もあります。
そして表面の汚れ(歯垢)がたまると歯茎が赤くになり軽い炎症が始まりやがて出血や膿(うみ)となり暫く不快感や痛みが続くことを歯肉炎といいます。これは表面的な部分だけの症状で骨には到達していなものです。

歯周炎

歯周炎は歯肉炎がさらにひどくなり歯槽骨や歯根膜まで駄目にしてしまうもので進行状況が3段階に分けられています。初期のものでも組織が壊れてしまっているので元々の歯肉まで回復することはありません。骨が飛び出ているような感じになるのでこれをひっこめることができないので永久に出ている状態になります。

一番ひどい状態では歯肉がだらんとなり、土台がない状態になり支えるものがなくなり歯事態もグラグラして少しづつ動き隣の歯にも影響を与えます。
そして隣へそしてまた隣へを繰り返し関係する部分がいびつな並びにあります。医者に行かずに今の歯並びを知るためにはガムかりんごで咬合を確認することができます。

歯周になりやすい人の特徴としては遺伝よるものと感染によるものがあります。年齢的には40歳を過ぎてからなる人が圧倒的に多く約7割近くの人がかかっていると言われています。

生活習慣から考えるとお酒とたばこの可能性があります。お酒は適量ですと問題ないと考えられておりますが、たばこは1本でも吸うと体に有害物質であるタール、ベッツビレン等が入り込み害になるようです。リンパの流れも悪くなり顎部分に違和感を感じることもあります。

インプラント

インプラントを入れたことによりこめかみ付近からあご(顎)にかけてリンパが腫れて痛みを伴うことがあります。インプラントは1952年にスェーデンのプローネマルク歯科医によって開発された技巧方法でまだ歴史は浅いです。

治療の目的としては歯根がない歯、若しくは歯根を除去して人工物で顎骨・歯槽骨に土台を入れるというものです。歯が欠損するとかぶせ物ができないので、かぶせるためには土台となるコアのようなものを作らなければいけません。

インプラント以外には部分入れ歯や3連ブリッジがあります。部分入れ歯はクラスプという金具で今ある歯を使い支えるというものです。保険適用があり安価ですみますが見た目がよくなくお手入れが大変です。

ブリッジは2本の歯と欠損した歯を合体させてつなぎ合わせるというものです。あまり違和感がなく日本人のほとんどがこの方法で治療しております。

安全性は技術の進歩によりかなりあがっており90%近くの患者さんが問題なく使用していると米国国立保健研究所が発表しております。

インプラントを入れてもダメになることもやはりあります。それはせっかく入れても口腔ケアを怠り歯医者にも行かずにそのままの状態にするということが最もよくありません。定期的にメンテナンスに行かなければいけません。

インプラントを入れるとリンパの痛みができないとは言い切れませんがまれに痛みがくるようです。
噛む力(咬合力)が凄すぎて骨が支えることをできなくなった場合や歯周病になり骨が溶けだしたりすると交換しなければ体に負担がかかりますし夜も眠れないくらい痛みが続くと思います。

原因

明らかにはぐきの部分が腫れていて痛む場合、その部分が虫歯の治療中でまだ根治していないような場合であれば、治療が完了した段階で解決することも多いので焦る必要はありません。
  
また、そのたの症状にともなって首や肩が痛むという場合も、はぐきの影響である可能性があります。
口腔から喉そして体のその他の部位へと連動していろいろなことがおこる場合があります。

これらの主な原因は炎症であることが多く、老廃物を取り除くなどの手当てではなく、症状の根本になっている炎症を改善することが解決に直結する可能性が高いです。ですから、急性期にはすぐに首や肩を念入りにマッサージしてしまうのは控えるべきです。あまり効果が得られずさらに病気の進行を早めることになる可能性があります。

様々な理由があります

直接患部にマッサージなどを行っても炎症部分が拡大してしまう恐れもあり、期待した改善にならないことが多々あります。

口腔内から首にかけて症状が広がっている、または日が経つにつれて如上に広がってきたという場合には確実に悪化してしまっていますので、根本にある問題の解決を優先的に目指すことが大切になります。

このようにリンパがまったく別の原因で痛みを生じることは珍しいことではありません。原因をしっかり特定することが非常に大切になります。

歯の痛みQ&A

Q:硬いものを食べないと歯茎によくないでしょうか
A:硬いものをよく噛むことで歯に付着するプラークをよることができ奥歯は特につきやすいので汚れを取るという意味でも硬いものがよいでしょう。

Q:たばこを1日20本〜30本吸いますが痛みとも関係しますか。
A:もちろん関係します。喫煙をよくする人は早かれ遅かれ歯槽膿漏になると言われております。理由としては歯を支える歯肉の白血球が減りそして弱り血液がうまく運ばれなくなり菌が物凄い勢いで活動を繰り返して吸うごとに重症化していきます。

Q:歯磨きの回数ですがテレビでよく1日2回がいいいとか3回食後30分以内にと歯科医がよく主張しておりますが正解はどうでしょうか。
A:歯を磨く主な原因はプラークの付着を予防するというのとプラークをすべて取り除くということです。よって1日1回でもいいのですが完全に金を取り除くということを目標にしましょう。
モンダミンを併用するのもいいかもしれませんね。